バルセロナがやっている自分たちの武器を作るための的確な献立の決め方とは?

 
 
 
 
 

どうも、いです。

 

 

 

 

「どんな練習してますか?」

 

 

 

 

 

 

 

普段、どんな練習をしているか

 

 

 

 

これは、本当に大切です

 

 

 

 

当たり前ですけど

 

 

 

 

前の先輩たちがやっていた練習だから

 

 

 

 

そんないい加減な理由で

練習メニューをたてていたら

 

 

 

 

上手くはなると思いますが

 

 

 

 

自分達が求めるような

実力はつきません

 

 

 

 

どんな練習をしようが

平均的な実力しかつかないうえに

 

 

 

 

成長スピードは

他校の半分にも満たず

 

 

 

 

試合をやってみれば

いつもボロ負け

 

 

 

 

 

 

 

チームは自信を無くし

練習をする気力が

なくなり

 

 

 

 

試合に勝つことが

できなくなってしまいます

 

 

 

 

しかし、

 

 

 

練習メニューを

上手く決めることができれば

 

 

 

 

やりたいサッカーに

必要な能力を手に入れ

自分たちがイメージしている

やりたいことができるようになります

 

 

 

 

自分たちだけの

何かに特化した武器が

身に付き

 

 

 

 

その武器を活かして

試合にも勝ちやすくなり、

サッカーが楽しくなってきます

 

 

 

 

まあ、

自分たちのやりたいサッカーを

好きなだけやって

それで勝てるんですから

 

 

 

 

 

そりゃあ、楽しくて

しょうがなくなりますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで気になってくる

練習メニューを決める時に

注意すべきポイントとは

 

 

 

 

・練習が合っていない

 

 

 

 

 

強豪校の練習を参考にしてみました

 

 

 

 

って言って

それを練習しているところが

ありますが

 

 

 

 

それでは絶対に上手くなりません

 

 

 

 

なぜなら

強豪校の練習と練習方法は一緒でも

 

 

 

 

練習の質がまるで

違うからです

 

 

 

 

パスのスピード

トラップのうまさ

ロングキックの飛距離や精度

 

 

 

 

あげればキリがありません

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

バルセロナがやっている練習を

やってみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

って言って

やってみたら

 

 

 

 

 

バルセロナみたいに

なれますか?

 

 

 

 

ほぼ不可能ですよね

 

 

 

 

それは、やはり

基礎技術が違うので

 

 

 

 

バルセロナがやっている練習で

得られる経験値には

大きく差が出てしまうのです

 

 

 

 

いくら練習自体を真似しても

その練習の質まで

同じでなくては駄目なんです

 

 

 

 

もちろん、同じ質でできるなら

なれますよ、おそらく

 

 

 

 

まずは、自分たちの

基礎技術をあげるために

自分たちに合った練習を

することが重要なんです

 

 

 

 

そして、自分たちのレベルが

上がってきた

 

 

 

 

そんな時に

ワンランク上の練習を

やってみることにしましょう

 

 

 

 

・伸ばしたいところが伸ばせない

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

パスサッカーがしたい

 

 

にもかかわらず

 

 

走り込みばかりしている

 

 

 

とか

 

 

 

ロングカウンターの

サッカーがしたいのに

 

 

 

 

ディフェンスやロングキックの

練習をあまりしていない

 

 

 

 

このように

 

 

 

 

自分たちが

やりたいサッカーに

適した練習をしていなければ

 

 

 

 

やりたいことなんて

できるはずがないんです

 

 

 

 

まんべんなく

なんでもできるようになる

 

 

 

 

それがベストなんですが

それはなにかに特化したものには

 

 

 

 

まず、勝てない

 

 

 

 

だから、自分たちが

本当に伸ばしたいのは

どの要素なのか?

 

 

 

 

・どんなサッカーをしたいのか?

 

 

 

 

 

 

 

これらを明確にし

自分たちに合った練習をすることで

 

 

 

 

やりたいことができ

勝ち進むことが可能になるでしょう

 

 

 

 

 

では、まず

 

 

 

バルセロナの練習を調べてみましょう

 

 

 

パススピードが速すぎて

びっくりすると思います

 

 

 

しかし、自分たちのやりたいことに

あわせて練習を作り上げていると思います

 

 

 

 

参考にしてみてはどうですか?

 

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

                      f:id:soc-pei:20170506110655p:plain

                                    ↑↑こちらをクリック↑↑
 
 

試合になると感覚がくるってしまい活躍できないようになる日常という名の落とし穴の抜け出し方

 
 

どうも、いです。

 

 

 

 

「どんなふうに練習してますか?」

 

 

 

 

普段、どんなふうに

練習しているかで

 

 

 

試合でのプレーの質が

大きく変わってきます

 

 

 

 

なぜ、練習ではできてるのに

試合では全くできないんだろう?

 

 

 

 

 

なんてことないですか?

 

 

 

 

緊張しているから

 

 

 

 

少なからずあると

思いますが、

 

 

 

 

おおもとの原因は

それではありません

 

 

 

 

 

その原因は

普段の練習にあります

 

 

 

 

まず、間違いなく

 

 

 

 

 

この原因を追究していかないと

 

 

 

 

試合では全く

普段通りのプレーができず

困惑してしまい、

練習の成果も全く発揮できません

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、

練習に原因があるということは

 

 

 

 

それだけには

とどまらず

 

 

 

 

同じ練習をしている

チームメイトにも

同じことが起こります

 

 

 

 

いつも通りのプレーが

まったくできない

 

 

 

 

これだけでも

かなり自分の中では

困惑してしまうと思いますが

 

 

 

 

さらに、チームメイトまで

となると

 

 

 

 

そんな状態でチームが

勝てるわけがなく

 

 

 

 

 

チームで掲げている

目標がチリとなって消えてしまいます

 

 

 

 

 

しかし、今のうちに

練習を見直しておけば

 

 

 

 

 

試合でも普段通りの

プレーができるようになり

 

 

 

 

 

練習の成果を

十分発揮することができます

 

 

 

 

 

練習を見直すということは

 

 

 

 

 

いまのままじゃダメなんだ

 

 

 

 

 

という事実を突きつけることで

 

 

 

 

もっとやらなければと

思ってくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

そして必然的に

新しい練習ができるので

 

 

 

 

 

選手ひとりひとりの

意識があがり

今以上の練習をすることが

できるようになります

 

 

 

 

そうなれば

チームで掲げている

目標の実現にも

一歩近づくことが

できるんじゃないですか?

 

 

 

 

・質を上げる

 

 

 

 

 

 

 

練習の質が低いと

試合には大きな影響があります

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

普段の練習での

プレッシャーがとても

弱いとします

 

 

 

 

 

 

 

そんななかで

他校と試合をやってみてください

 

 

 

 

 

他校のプレッシャーが

とても速く感じ

いつもよりあせってしまいますよね

 

 

 

 

 

他校のプレッシャーが

普通の速さだとしても

 

 

 

 

 

このように

いつもやっている練習の質が

めちゃくちゃ低く

 

 

 

 

それに慣れてしまえば

必然的に

相手がうまく感じてしまうのです

 

 

 

 

優しいプレッシャーの中で

いつもやっているひとが

 

 

 

急に早いところに入れば

普段のプレーはできません

 

 

 

 

慣れって怖い

 

 

 

 

このように

普段の練習の質って

とても重要なんですよ

 

 

 

まずは

 

 

 

 

自分が慣れてしまったもの

 

 

 

 

考えてみましょう

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

【残り10個、限定無料配信中】

 

 

たった一つ気を付けるだけで絶対にとられないようになる、ドリブラーがみんなできてるポイントとは??

 
 
 
 

どうも、いです。

 

 

 

 

右サイドだったら

ドリブル上手くいくなのになーー

 

 

 

 

こんな経験ないですか?

 

 

 

 

 

左サイドを

ドリブルしてたら

めっちゃボールとられる

 

 

 

なぜだと思います?

 

 

 

 

この理由がわかっていないと

実力差がとても大きいとき以外は

 

 

 

 

たいていボールを

取られてしまうと思います

 

 

 

 

どれだけ動きがキレッキレになろうが

どれだけフェイントをしようが

どれだけ速かろうが

 

 

 

です。

 

 

 

 

しかも、片方のサイドだけでしか

プレーすることができないので

 

 

 

 

・サイドの選手にしては致命的ですよね

 

 

 

 

 

もし、自分のサイドに

自分よりもうまい選手がいた場合

 

 

 

 

逆サイドにコンバートされるはずなのに

使ってもらえない

 

 

 

 

そして自分よりも

下手な選手が試合に出る

 

 

 

 

なんてことになります

 

 

 

 

 

でも、両サイドでドリブルができれば

どちらのサイドでも

 

 

 

 

キレッキレのドリブルで

相手を抜き去り

そのままシュートを決め

大活躍

 

 

 

さらに、試合中にポジションチェンジ

なんかして

自由に自分のやりたいように

サッカーができます

 

 

 

 

試合中に自由にサッカー

 

 

 

してみたくはないですか?

 

 

 

 

 

・両足でドリブル

 

 

 

 

 

まずは、画像を

見てください

 

 

 

右利きの場合です

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらが左です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、こちらはどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

何が違うと思いますか?

 

 

 

 

答えはボールを持っている

またはドリブルしている足です

 

 

 

 

基本的に

右サイドのドリブルは

右足

 

 

 

左サイドのドリブルは

左足でするものです

 

 

 

 

・それは、なぜか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、相手から

ボールが遠い位置で

ドリブルできるからです

 

 

 

 

一枚目、二枚目は

ドリブルしている足は

違えど

両方とも相手から遠いです

 

 

 

 

対して三枚目は

相手から近いですよね

 

 

 

 

先ほど右利き、

左利きと分けましたが

正直その画像の人の

利き足はわかりません

 

 

 

 

でも、右利きまたは左利きの

ドリブルは、おわかり

いただけたと思います

 

 

 

 

左サイドで

右利きのドリブルをすると

相手に近いところで

ドリブルすることになります

 

 

 

左も同様です

 

 

 

そうすると

とられてしまいますよね

 

 

 

 

 

なので、両足で

どちらのドリブルも

できるようになりましょう

 

 

 

 

 

利き足じゃないほうの

ドリブルはむずかしいですが

 

 

 

 

左足だけ

 

 

 

 

という規制をして

練習することで

必ずできるようになると思います

 

 

 

 

 

ではいますぐ

「ドリブル」

検索してみましょう

 

 

 

 

 

 

 

たくさん出てきますが

三枚目のようなドリブルは

あまり出てこないはずです

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

 
 

      f:id:soc-pei:20170506110655p:plain

                                    ↑↑こちらをクリック↑↑

 

ごく小さな感染がいずれ全体を飲み込んでいきみんなのやる気がMaxになる意識感染病とは?

 
 
 
 
 
 

どうも、いです。

 

 

 

「周りに流されていませんか?」

 

 

 

 

 

僕は、

お前は意識高い系だなと

よく言われます。

 

 

 

 

 

 

あなたは、どうですか?

 

 

 

 

 

多くの人が少なくとも

自分のやりたいこと

はまっているものには

 

 

 

 

意識が高くなると思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そのことに対して

意識が高い人もいれば

必ず、低い人が周りにいます

 

 

 

 

 

 

・あなたの周りはどうですか?

 

 

 

 

 

 

意識が低い人多くないですか?

 

 

 

 

せっかく自分が

 

 

 

意識を高くもって

上手くなろう

 

 

 

と思っているのに

 

 

 

あーーだりーーー

 

 

やってらんねーー

 

 

 

 

 

 

 

 

とか言っている人が

いればなんかわかんないけど

 

 

 

 

 

やる気落ちますよね

 

 

 

 

 

そのままにしておくと

 

 

 

自分が被害を受けますよ

 

 

 

 

 

 

せっかく

やってやるんだって

やる気Maxのところに

 

 

 

 

一人でも

そういう人がいるだけで

 

 

 

 

Maxだったやる気が

どんどん下がっていき

やる気がゼロになってしまいます

 

 

 

 

 

 

そして、何もする気が起きなくなり

 

 

 

 

あーーだりーーー

 

 

やってらんねーー

 

 

 

 

今度はあなたも

そう言っているかもしれません

 

 

 

 

 

でも、いま

対処することができれば

 

 

 

 

あなたのやる気は

そのままで

 

 

 

 

どんどんやりたいことに

全力を注ぐことができ

上達することは間違いないです。

 

 

 

 

そればかりか

 

 

 

 

やる気が低かった人間を

こっち側に引き込み

 

 

 

 

やる気マックスにすることも

夢ではありません

 

 

 

 

そうすれば、

みんなでわいわい楽しく

かつ真剣に取り組めるのでは

ないでしょうか?

 

 

 

 

 

・切りすてる

 

 

 

 

 

 

 

 

手っ取り早い方法が

 

 

 

 

やる気のない人を

やめさせることです

 

 

 

または

 

 

 

一緒にやらないことです

 

 

 

 

 

いくら友達であったとしても

どれだけ仲が良くても

 

 

 

 

 

やりたいことを

一緒にすることだけでも

やめてみる

 

 

 

 

これをしなければ

何も変わりません

 

 

 

 

あなたが損をするだけなんですよ?

相手に気を使って

 

 

 

 

 

一緒にやってあげたい

 

 

 

 

 

 

 

こう思う人はかなり多いと思います

 

 

 

僕もそう思っていました

 

 

 

 

 

 

でも、結局

自分はなにも変わらないんです

 

 

 

相手にどれだけ

気を遣おうが、、、

 

 

 

 

 

 

ちょうど今年の夏に

部活の後輩に

このアドバイスをしました

 

 

 

 

 

その子は今年の

キャプテンで

意識が高い子だったんですが

 

 

 

 

 

他の大多数は

やる気がなく

意識が高い子は

ほとんどいませんでした

 

 

 

 

 

その子があまりに

かわいそうに

思えたので

 

 

 

アドバイスしたのですが

 

 

 

返答は

 

 

 

・やめさせたくはない

 

 

 

 

 

やっぱりそうかーー

 

 

 

 

って思いました

 

 

 

 

しばらく

様子を見てみることにしたんですが

 

 

 

 

先日、

 

 

 

調子どう?

 

 

 

 

って聞いたら

 

 

 

 

自分まで

意識が低くなりそうです

 

 

 

 

こうはなりたくない

 

 

 

 

そう思いませんか?

 

 

 

このようになる兆しが

あったので

 

 

 

 

 

僕は、その子と

キャプテンになる前に

話しをしたんですが

 

 

 

 

 

「こんなになるなんて

思いませんでした」

 

 

 

「先輩の

言っていた意味が分かりました」

 

 

 

 

と言われました

 

 

 

 

 

 

すごく悩んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとにその子は

1年の時から頑張っていて

すごく熱心な子だったので

 

 

 

 

 

助けてあげたかったんです

 

 

 

 

 

でも、どうしても

切りたくはないんです

 

 

 

 

 

と言うものですから

 

 

 

 

 

もうひとつアドバイスをしました

 

 

 

 

・だったらやる気を呼び起こせ

 

 

 

 

 

やめさせたくないなら

やらせるしかないですよね

 

 

 

 

 

でも、そんなのどうやって?

 

 

 

 

 

やる気を出させるのは

難しいですよね

 

 

 

 

自分のことより

難易度がとても高いです

 

 

 

 

特に意識が高い人

より低い人の方が多いときは

大変です

 

 

 

 

 

意識が高い人だけで

練習を考えて

本当にガチの雰囲気を

作ってみるんです

 

 

 

 

例えば

 

 

 

少人数での練習のときに

あのグループだけめっちゃハード

 

 

 

 

 

 

 

それを見て

少しでも

 

 

 

あそこに混ざりたい

 

 

 

 

あいつやる気が出てきたんかな

と思わせてくれる人を

 

 

 

 

混ぜてあげるんです

 

 

 

 

 

そうやって少しずつで

いいので

意識が高くなるように

してあげるのです

 

 

 

 

正直、人を切るより

相当難しいです

 

 

 

 

でも、この方法なら

切らなくて済む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といって実践しているそうです

 

 

 

 

そして、

少しずつ変わってきているようです

 

 

 

 

さあ、

意識が高い人

そういうひとが

あなたの近くにはいますか?

 

 

 

 

思い浮かべてみてください

 

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

 
 

      f:id:soc-pei:20170506110655p:plain

                                    ↑↑こちらをクリック↑↑

 

これからの生き方までも左右する、一秒たりとも無駄にはしないなんでも周回法とは?

 
 
 

どうも、いです。

 

 

 

「上手くなれていますか?」

 

 

 

 

練習ってマンネリ化してきたら

 

 

 

 

いくら好きでやっていたとしても

 

 

 

 

・あー、やりたくねーー

 

 

gatag-00000954.jpg

 

 

 

ってなってきますよね

 

 

 

 

まあ、人間そんなもんですよ

 

 

 

 

そんな状態で練習やっても

絶対上手くならないですよね

 

 

 

 

嫌々やってるんですもん

 

 

 

 

そんなこと言われなくても

分かってると思いますけどね

 

 

 

 

かといってなんも、

他にやることがないから

 

 

 

 

ひたすらゴロゴロ

 

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃ無駄な時間ですね

 

 

 

 

でもこれが、

ついついやってしまうんですよ

 

 

 

 

この時間をうまく使って

早くまたやる気を取り戻して

 

 

 

 

練習をしていけたら

人よりも確実にうまくなれると

思いませんか?

 

 

 

 

そんなとき、どうしたらいいか

ちょっと話していきたいと思います

 

 

 

 

・ちょっと休憩

 

 

 

 

 

手っ取り早いのがこれです

 

 

 

 

勉強をしてみる

遊んでみる

趣味でもやってみる

 

 

 

 

いろいろありますが、

 

 

 

 

とりあえず、なんでもいいです。

 

 

 

 

脳を休ませてあげてください

 

 

 

 

 

 

 

決してぐーたらしろって

言ってるわけではないです

 

 

 

 

休憩っていうのは

あくまでも全く別のことをして

サッカーのことから

脳を休ませるということです

 

 

 

 

テスト期間に入って

しばらく、やっていなかったら

 

 

 

 

サッカー

やりてーってなりますよね

 

 

 

 

・愚痴ってみる

 

 

 

 

 

 

 

やる気がなくなるのには

理由が絶対あると思うんですけど

 

 

 

 

まあ、こればかりは

ひとによって絶対違いますよね

 

 

 

 

そのつもりに積もったものを

 

 

 

親に

友達に

近所のおばちゃんに

 

 

 

 

 

だれでもいいじゃないですか

 

 

 

 

友達とかなら

「飯でも行こうぜ」

って言って

 

 

 

 

交流を深めながら

ついでに、、、みたいな

 

 

 

 

もう、なんで上手くいかんのーーー

 

 

 

とか

 

 

 

あいつなんやねん、ほんまによーー

 

 

 

とか

 

 

 

練習なんで同じことしかしやんの?

 

 

 

とか

 

 

 

 

自分がスッキリするまで

言ってみてください

 

 

 

 

・楽しみを見つける

 

 

 

 

そしてこれが、

物事に飽きないようにする

最大のコツなんです。

 

 

 

例えば、

 

 

 

ゲームを完全クリア

するとします

 

 

 

そのあとに、

なにもしなかったら

ふつうは飽きてしまいますよね?

 

 

 

飽きない人は違うんです

 

 

 

今度はルールを作って

また、プレイするんです

 

 

 

 

 

 

 

この装備だけでクリア

 

 

何時間以内にクリア

 

 

など

 

 

 

 

そこに楽しさ見出すんです

 

 

 

 

 

 

 

サッカーの練習なんかでいうと

 

 

 

 

リフティングをインサイドだけで

 

 

とか

 

 

 

 

 

いつもと違うなにかに

変えて楽しさを見出すんです

 

 

 

 

そうしていけば、

あなたの人生は全然飽きない

素晴らしいものになりますよ

 

 

 

 

マンネリ化してるもの

なにかないですか?

 

 

 

ちょっと考えてみてください

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 
 

      f:id:soc-pei:20170506110655p:plain

                                    ↑↑こちらをクリック↑↑

 

 

無限に走り続けるには近所迷惑覚悟で、奇声暗示をするのがどうやらいいらしい

 
 
 

どうも、いです。

 

 

 

スポーツって

疲れますよね(二回目)

 

 

 

あえて、かぶせてみました

 

 

 

何が二回目なの?

 

 

 

っていうそこのあなた

 

 

 

前回の記事を読めばわかりますよ

 

 

 

 

http://ameblo.jp/soc-pei/entry-12230278629.html

 

 

 

 

 

えーーーっと

すこし話しがそれたので

本題に戻りますが、

 

 

 

 

サッカーのプレー中って

どんなことを

考えていますか?

 

 

 

 

 

 

もちろん

 

 

 

サッカーのこと

相手の状況

味方の状況

 

 

 

そんななかで

「しんどいなー」

 

 

 

 

 

って思ったりすること

 

 

 

 

数秒だとしても

絶対ありますよね?

 

 

 

 

そんなことさえも

忘れてしまい

サッカーだけに集中できる方法

 

 

 

 

知りたくありませんか?

 

 

 

 

やっぱり試合中は

サッカーのことだけ

考えている状態がベスト

 

 

 

 

だと思うんですが

完全にそれだけに集中してる状態

ってほとんど無理だと思うんです

 

 

 

 

でも、少しでも完全な状態に

もっていければ

人よりも集中できているわけですから

 

 

 

 

人よりもいいパフォーマンスが

できるのは必至ですよね

 

 

 

 

・声を出してみる

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、試合中に大声で

 

 

 

 

強いチームと弱いチームの違いは

技術うんぬんよりまずココ

 

 

 

 

必死になっていたら

声が出るのは必然なんですけどね

 

 

 

 

逆もまた然りです。

 

 

 

 

・これってすごく大事だと思うんです

 

 

 

 

試合中にコミュニケーションをとること

 

 

 

 

そして、声を出して

自分がしんどくないように

人を指示して

動かしてみることも大事です。

 

 

 

 

チーム一人一人が

自分の一番しんどくないように

 

 

 

 

動いてくれっていって

人に指示を出していたら

 

 

 

 

結果的に

一番みんなが疲れない

ちょうどいい具合の

動きができるようになります

 

 

 

 

これが、

一番理想だと思いませんか?

 

 

 

 

それになにより

声を出すことによって

 

 

 

 

・疲れをごまかすことができます

 

 

 

 

 

 

 

疲れたーー

 

 

 

 

って自分のことを

考えてしまうよりもずっと先に

人に意識を向けるんです

 

 

 

 

最初はどんなものでもいい

 

 

 

 

声出せ、声出せって

なにを出したらいいの?

 

 

 

 

なんでもいいんです

 

 

 

 

最初は、本当に些細なことで

ナイッシューでも

ナイキ―でも

なんでもいい

 

 

 

 

・まず、とりあえず大声で出してみる

 

 

 

 

とりあえず出してみる

これに尽きると思います

 

 

 

 

先輩の前で偉そうに、、、

 

 

 

 

とかっていう人も

なかにはいますが

 

 

 

それを気にしているのであれば

もうそれ以上はうまくはなれません

 

 

 

 

とりあえず、

ちょっと声を出してみましょうか

 

 

 

注意

 

 

 

※ あまり、周りに迷惑をかけない程度で

 

 

 

 

なんだかスッキリしませんでした?

 

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 
 

      f:id:soc-pei:20170506110655p:plain

                                    ↑↑こちらをクリック↑↑

 

ヨーロッパでは一般常識、でも日本人の7割以上が間違って正しいトレーニングができていない現状とは?

 
 
 

どうも、いです。

 

 

 

「体力に自信はありますか?」

 

 

 

・スポーツって疲れますよね

 

 

 

いくら楽しくても

どれだけ調子が良くても

しんどいって思っちゃうときが

あると思うんですけど

 

 

 

だから、体力って

とても重要になってくるんです

 

 

 

体力の付け方って

スポーツによって違うことを

ご存知ですか?

 

 

 

この間違いを

とても多くの人が

やってしまっているのが現状です

 

 

 

・あなたは、間違っていませんか?

 

 

 

 

すべての競技、ただ走ってりゃいい

ってものじゃないんですよ

 

 

 

 

これが、間違っていると

そのスポーツにいらない筋肉ばかりついてしまって

欲しい筋肉は全然ついてないじゃないか

 

 

 

 

なんてことになりかねません

 

 

 

 

その時間ってすごく無駄ですよね

 

 

 

 

うまくなって

みんなと差をつけてやるんだ

ってめちゃくちゃ頑張って走ったのに

 

 

 

ほとんど意味がなく、全く伸びてない

 

 

 

 

 

 

空しきことこの上なしですね(笑)

 

 

 

 

それよりも

その時間を上手く活用して

周りのみんなをアッ

言わせてやりましょうよ

 

 

 

せっかく時間費やしてるんですから

 

 

 

アッと言わせてやるためにも

このブログを読んでいってください。

 

 

 

 

サッカーに関する体力の付け方

 

 

 

に触れていこうと思うんですが、

 

 

 

結論から言うと

 

 

 

・持久走は厳禁

 

 

 

ただ、走っているだけ

 

 

 

それでは

逆に、サッカーに

必要な筋肉がなくなります。

 

 

 

えぇーーーー

 

 

 

 

 

 

って驚いた人は

今すぐやめてください

 

 

 

まだ、間に合います

 

 

 

 

とても、ショックを受ける事実

 

 

 

 

だとは思うんですが

 

 

 

 

効果がないって言ったら

嘘になりますよ、もちろん

 

 

 

ですが、サッカーをやっている人には

デメリットの方が圧倒的に多い

ということを

知っていてほしいんです。

 

 

 

 

ボールを持たずに

 

 

 

30分間走

10km走

 

 

 

 

 

 

 

よくやっていますよね

 

 

 

 

 

この練習のメリット

 

 

 

 

それは、

肺活量、最大酸素摂取量の強化

 

 

 

 

なんですが、

 

 

 

 

対して、デメリットは

 

 

 

・必要な筋肉がなくなる

 

 

 

サッカーに必要な筋肉は

速筋という筋肉です。

 

 

 

 

対してマラソン選手に

必要な筋肉は

遅筋という筋肉です

 

 

 

 

速筋は俊敏性に優れた筋肉

遅筋は長時間の運動に使う筋肉

 

 

 

です。

 

 

 

持久走で得られるのは

遅筋です

 

 

 

 

それどころか

速筋の一部が

遅筋に変わってしまっているのです

 

 

 

 

 

 

 

サッカーには俊敏性に優れた

速筋を鍛えるべきのはずなんです

 

 

 

 

 

・エネルギー供給システムの変化

 

 

 

 

エネルギー供給システム

って聞きなれないですよね?

 

 

 

 

 

エネルギー供給システムとは

運動をするときに

どのようにエネルギーを使っているか

また、エネルギー源は何か

 

 

 

のことです。

 

 

 

 

エネルギー供給システムには

 

 

ATP-CP系

有酸素系

乳酸系

 

 

の三つがあります。

 

 

 

 

この三つを

簡単に説明すると

 

 

 

ATP-CP系がサッカーをするのに

最も適したもので

 

 

 

すぐに爆発的な

エネルギーを発揮できます。

 

 

 

 

 

 

 

その代わりに

すぐにガス欠になります

 

 

 

 

が、回復も早いので

休みがとり

酸素を取り込めば

 

 

 

 

何度でも、

走ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

有酸素系はその逆で

長時間運動できるが

エネルギーをつかうのに

時間がかかります

 

 

 

乳酸系は

優れたシステムですが

使うと疲れがどっと残ってしまう

 

 

 

 

・持久走というのは

有酸素運動ですよね?

 

 

 

 

同じペースでずっと

走るなんてサッカーでは

まずありえないですし、

 

 

 

サッカーで使う

システムが強化されることは

ないんですよ

 

 

 

 

この事実はヨーロッパでは

一般常識なんだって

 

 

 

 

サッカーで使う体力をつけるなら

 

 

 

休憩を入れながら

20m走を何本もやる

 

 

 

などの練習に変えてみましょう

 

 

 

まずは、自分がやっている練習が

果たして本当にあっているか

見直してみましょう

 

 

 

最後まで読んで

いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

f:id:soc-pei:20170506110655p:plain

                                    ↑↑こちらをクリック↑↑